スバル インプレッサスポーツ日記


TOPにもどりまーす

下に行くほど、古いお話になります



■ドアミラーオートシステム、トリプルホーン、エバポレータ洗浄 25.04.17


今日はオーダーしてた「ドアミラーオートシステム」と「SUBARUホーン(トリプル)」の取り付け日でした。
クルマをディーラーに持ち込んだ際に、流石に先日雷を落としたのが効いているのか、 担当者が他の顧客の接客中でしたが店長がすぐに対応してくれました(^^;)

今回、同時に作業可能との事だったので「エバポレーター洗浄」を追加でオーダーしました。
ブレーキダストが結構溜まってたホイール洗浄についても相談したんですが、 12か月点検の時にホイール脱着をするので、その時にやろうかという事になりました。

ドアロック連動のドアミラー格納はC4に着いてて、ドアロックの確認が視覚的に出来て便利だったので インプでも欲しかった機能なので満足です(^_^)

トリプルホーンは、C4のユーロホーンに慣れてたのでCセグメントという車格に合ったホーンが欲しかったのと、 純正が軽やリッターカー並みのチープな音質のホーンだったので交換しました。 鳴らす事はほぼ無いと思いますけどね〜(^_^;)

エバポレーター洗浄は、前のオーナーが令和6年4月に施工して「1年毎に施工」らしいので、 必要かどうかは判らなかったんですが、何となくやっちゃいました(^◇^;)



これで後はスペアタイヤの発注だけかな〜w


■DIYでリペイント(^^;) 25.04.13


前のオーナーさんが乗り降りの時に、毎回靴が当たってた様で、 運転席サイドシルの角部分の塗装が5cm位擦り切れて下地の白が見える状態でした。
扉を開けた時に目立つ箇所だったので、ちょっと塗装してみました。

ガイアカラー「EV-14 エヴァダークブルー」とMr.カラー「H-5 ブルー」を適当に調色して、 エアブラシで下地の白を覆い隠す感じで軽く吹きました。
クォーツブルーパールなんてややこしい色を、ソリッドカラーのプラカラーで合わせるられる筈なんかないです。
まぁ、パッと見で気にならない程度にはなったかな(^_^;)

あとはサイドシルのプラカバー部分に、養生テープで下張りして黒ガムテープを貼りました。
これはC4の時もやってて、靴が当たった時の傷防止として役立ちました。
C4を手放すときに剥がしてみましたが、ノリ残りもなく奇麗に剥がれたので良い方法だと思います。


■お花見ドライブ 25.04.07


近所の山までお花見ドライブしてきました(^_^)
月曜日だけど、年配の方のマイカーで山頂の駐車場はほぼ満車だったので
クルマが居なかった中腹辺りのパーキングスポットで撮影しました(^^;)


■洗車〜(^_^♪ 25.04.06


走行約150kmでした。

ボディの傷の具合を確認するために洗車してみました(^^;)
多少の擦り傷、ボンネットに小傷はあるものの、7年落ちの中古車として考えると全体的にきれいな状態だと思います。

購入時にワックスがけ&ガラス撥水をしてくれた様で、水をかけた時に結構水玉になって弾きました。
フロントガラスも撥水が掛かってるので、雨の日にアイサイトが誤動作しないかちょっと心配です(^_^;)


■ディーラーに雷落としてきた 25.04.04


3月23日にテストドライブをしたその足でスバルのディーラーに行って、3つの事を依頼した。
・点検パックに加入したい
・中古で買ったばかりなので、新車の時にこの車に取り付けられたメーカーオプションを知りたい
・ドアロックに連動してドアミラーが開閉する「ドアミラーオートシステム(ディーラーオプション)」を取り付けたい

そのうち「トリプルホーン」と「スペアタイヤセット」も取り付けたいんだけどね、という話もしたが…

・点検パックについては、スバルで購入または車検を受けた車両しか入れないとの事なので、了解した。
・メーカーオプションについては説明がなかった。
・「ドアミラーオートシステム」は工賃を算出できる担当が席空きなので後日連絡する。

というふわっとした感じになった。

で、何の結果も出てない時点で「スバルの任意保険」に加入しませんか?と、任意保険の掛け替えを提案してきた。
そういう提案は、まずドアミラーのオーダーを消化して信頼関係を築き始めてからする事であって、 初対面の顧客にする話じゃないわな。


それから約2週間経っても何の連絡もなかったので、今日、ディーラーに行ったら担当がへらへらしながら出てきて 「部品、見つかりましたよ」と言ってきたので、ブチ切れて「お前、部品の前に見積もりどうしたんだよ? ふざけてんのか?」 ってガン詰めした。その上で
「営業の責任者って誰だ?」
「店長ですが…」
「呼んで来い」
「今、会議中でして…」
「知るか! 呼んで来い!」

その後、店長に経緯を説明して、顧客のオーダーを投げっ放しにした営業態度について説教した。
残り2つの依頼事項を店長にやらせて、追加で「トリプルホーン」をオーダーして取付日程を調整、 新しい営業担当者も紹介させた。

メーカーの直営ディーラーの営業の教育くらいちゃんとやってくれよ。
シトロエンの営業はすごくしっかりしてたのに…。
スバルのディーラーにはがっかりだよ。


■ファーストインプレッション 25.03.23

取り敢えず、バイパス込みで60km位テストドライブしてきました。

バイパス道路で全車速追従機能付クルーズコントロールとレーンキープも試してみました。
80km/hあり、0km/h渋滞あり、と、クルコンを試すには丁度良い環境でした。
使い始めはクルマの反応の仕方が掴めず「前の車に突っ込みそうで怖い〜」と思ったんですが、 しばらく使ってアイサイトの車間距離の取り方、ブレーキタイミング、アクセルワークなんかが判ってくるとそれなりに慣れました。
レーンキープは路面状況や白線の状態で追従出来たり出来なかったりがありました。速度は60km/h以上じゃないと使えませんでした。 多分、高速道路の路面状態ならほぼ間違いなく追従しそうな感じです。

車両感覚はC4と余り変わらないサイズなので、多少、視界に見え方の違いはあるもののそこまでの違和感はないです。

カーブでの路面追従能力はC4よりリニアに付いて来る感覚です。 やはりAWDだからでしょうか? C4の感覚で気持ち速度が速いかな?という位でコーナーに進入しても恐怖感無く走ってくれます。 まぁ、無理は禁物ですので安全運転を心掛けて走りますが…(^_^;)

カーナビはVICSが付いてて渋滞情報を知らせてくれました。 今まで使ってたポータブルナビはVICSが付いてなかったので 「やっぱり高いナビは良いなぁ」と感心する事しきりでしたw
2017年のナビなので、偶に山の中や川の中を走ってますが…(^_^;)

ミッションはCVTですが、良い意味で全然CVTっぽくないです。
E11ノートのCVTと比べるからかもしれませんが、出だしのタイムラグもなくアクセルワークに素直に反応します。 C4の車検の時に代車で借りたプジョー208の6速ATみたいな感じです。


■「消棒RESCUE」購入 25.03.22


期間限定ポイントが失効しそうだったので、前から気になってた「消棒RESCUE」を買ってみました(^_^;)
まぁ「転ばぬ先の杖」ってヤツですかね〜w
使わずに済むに越した事はありませんので…。

■C4の装備品の付け替え 25.03.22


C4に取り付けていた装備を付け替えました。

メインはドラレコ(前後)とセーフティレーダーです。
あとは細々した物を取り付けました。

それより、色々着いてるこの車の装備の使い方を覚えるのが大変そう(^_^;)

■初期給油 25.03.21



給油43.72リットル

購入時のインプレッサ・スポーツに満タン給油しました。

燃料計でゲージが1個残りで、給油ランプが点灯してない状態の給油でした。
インプは50リットルタンクなので、45リットルくらい使うと給油ランプが点くのかな?


レギュラー=176円で給油しました

■クルマ入れ替え 25.03.21

午前中、近くまで引き取りに来た大型カーキャリアまでC4を回送しました。
良い車だっただけに、ちょっと来るものがありました。
ご苦労様、C4、今まで有難うね(T_T)

夕方、中古車ディーラーまで公共交通機関で移動してインプレッサ・スポーツを受領しました。
燃料は燃料計でゲージが1個残りの状態でした。

今まで大手のクルマ屋さんで買った事がないので「納車記念に写真を撮りましょう」って言われて面喰いました(^_^;)
そっかぁ、車を買うって普通の人には一大行事なのねw

■インプレッサ・スポーツ 契約 25.03.04

去年の12月25日にC4の軽自動車をぶつけられて、 相手方の保険会社もウチで雇った弁護士もポンコツ揃いで仕事ができない阿呆ばかりのせいで、 一向に話が進まない内に時間ばかりが過ぎてしまい、C4の車検切れが目の前に迫って来ました。
修理費用は100万円超なのに、経済的全損扱いで相手方保険会社からは20数万円しか保証されない感じなので、 已む無く自車の保険が3等級下がるのを諦めて車両保険を使って、次の車の購入費用の一部を補填する事にしました。
偶々「車両全損時復旧費用補償特約」を付けてたので、車両保険金額の2倍に相当する額を支払ってもらえました。



今回はスバルです。初めてのボクサーエンジンで御座います(^^;)
年式は平成29(2017)年式、7年落ちで 平成24(2012)年式のC4から5年新しくなりました。
走行距離は5万9千km、購入時に車検取得という車です。






TOPにもどりまーす