■ ハンドルネーム ■ |
戦国魔神 某アニメへのオマージュを込めて、1991年からこのハンドルでネットを徘徊中。 |
■ アジト ■ |
広島県広島市のすみっこの方ですw イベント会場の千葉が遠いぞ〜、最近は新幹線で楽ちん往復ですが…(^^;) でも神戸のイベントへの往復は今も楽しくドライブしてますよ〜♪ |
■ 職業 ■ |
図面とか描いてます〜。 地を這うような生活ながら、何とか国民健康保険と国民年金は納めてますよ(^^) でも、掛け金は納めてるけど年金って私が貰えるのはいつの事やら…w |
■ 原型製作 ■ |
WF2004冬から人型を作り始め、WF2006冬から本格的に取り組んでます。 ◆マテリアル ポリパテを経て、現在は「WAVE 軽量エポパテ」を使用しています。 顔や腕など肌が露出する部分はアイボリー、服や髪などはグレータイプを使って2色構成の原型を作っています(^_^;) 同じ粘土系でもファンドやスカルピーは扱い辛かったのでとっても疎遠になってます。 芯材は2mmのアルミ線と棒状に細長く延ばして硬化させたエポパテで作ってます。 ◆ツール ◇サンドペーパー(NCA BAFFALO) このメーカーの裏紙の柔らかさに慣れちゃったので、他メーカーのは使いづらいですw ・空研ペーパー(使用番手 #120 #240 #400) ・耐水ペーパー(使用番手 #600 #800) ◇アートナイフ(オルファ 10B) 歯が大きいので、粗取りの時にも力を掛けやすいです ◇彫刻刀(パワーグリップ) 東急ハンズで売ってる彫刻刀です いちろーたさんからはハセガワのトライツールを薦められてるんですが お値段がガクブルで(^^;) ◇電動リューター(アルゴファイル マイクロモーターシステム SBH35nST-B-3024) 金属製のハンドピースのものが欲しかったので、思い切って買っちゃいました。 八海さんから頂いた「浦和工業 HD20A」も引き続き使ってますよ ◇作業台(パソコンラック) 数千円で買える組立て式のパソコンラックを流用してます 椅子もホームセンターで買った数千円のガスダンパーチェアです ◇集塵装置 ダストパックタイプのごく普通の中古の家庭用掃除機を使っていましたが遂に 2010年に壊れました(^_^;) 「日立 ごみダッシュサイクロン」を購入しました。 内部の立体フィルターがサンディングしたパテの粉塵を確実にキャッチしてくれている ので、本格的な集塵機じゃないけど重宝します 2年10カ月でモーターが駄目になって5年保証だったので無償修理(モーター交換) してもらいました。どう考えてもこっちの使い方がヘビーすぎるんですけどねw モーター交換後、3年2ヶ月でまたもやモーターが駄目になったので、買い換えました 今度は「日立 2段ブーストサイクロン」にしてみました♪ ◇エアブラシ(ホルベイン トリコンM−3 0.3mm) 学生の頃にバイトして買ったものを今も大事に使ってます。 ◇コンプレッサー 1997年に購入した「トゥーマーカープロダクツ AC−100」を20年使ってき ましたが、圧の上がり方がマジでヤバい感じになってきたので買換えに踏切りました。 2017年に購入したのは「オイルレス・ミニエアーコンプレッサー3Lタンク付き」 です。 タンク付きはなかなか良いぞ〜(^_^) |
■ 趣味 ■ |
本を読むこと、ネットラジオを聞くこと、アニメを見ること、マンガを読むこと お散歩すること、かな?w |
■ 車歴 ■ |
◆ホンダ シビックCVCC GL 3ドアハッチバック メタリックブルー 4MT ![]() 画像はホンダHPより転載のオレンジ色ですが、私が乗ってたのはブルーでした(^^;) 大学卒業後、就職先で先輩に譲ってもらったお下がり。 サスは完全にヘタってましたが、1200ccながら良く回るエンジンでした。 この車は重ステでブレーキのマスタバッグも小さかったので下りでエンジン切って ガソリン使わずに走るとか平気で出来たんですよね(^_^;) ◆三菱 コルディアXG GSRターボ 3ドアファストバック ホワイト 4x2MT ![]() 画像はカタログ表紙写真の赤色ですが、私が乗ってたのは白でした(^^;) シビックの車検切れが迫り、就職して初めて自分で買った中古車です。 1600ccターボでしたが、三菱のターボはどっかんターボではなく 補助的なパワーソースだったので加速は鋭くありませんでしたw スーパーシフトという副変速機が付いている変わった4速MTでした。 ◆スズキ アルトBEAM−R 550 3ドアハッチバック ホワイト 5MT ![]() コルディアがターボブロー(^^;)で廃車になって、たちまち通勤に困ったので 急遽新車で購入しました。 流石に550ccは非力でしたが、ひとりで通勤に使う分には重宝する車でした。 ドアを閉めると「ペコンッ!」と、鉄板が鳴るような音がする程薄いドアでしたw ◆トヨタ MR2(SW20) G-Limited Tバールーフ 2ドア レッド 5MT ![]() 転勤で必要なくなったのでアルトを手放して2年後、さらに転勤で車の必要な場所に 異動したので、一度乗ってみたかったミッドシップ車を中古で購入。 エンジンは敢えてターボではなくNAを選択しました。 当時の会社の同僚からは「そんな車は1年で飽きる」と言われていましたが 私にとっては非常に相性の良い車で5年くらい乗ってました。 ◆オペル ヴィータ フレア 3ドアハッチバック ディープパープル AT ![]() 自宅駐車スペースに駐車していたMR2に酔払い運転の車が突っ込んで MR2を廃車にされたので、色々探して中古を購入。 手動ハンドルのスライド&チルトサンルーフが付いた車でした。 ◆日産 アベニールサリューX 5ドアワゴン ディープグリーン/グレーメタリック AT ![]() ヴィータを自損で壊して修理見積もりがハンパなく高かったので、廃車にして 荷物を運ぶのに手狭だった事もあり、たくさん積めるワゴン車を中古で購入。 プリメーラをベースにした車だったので、乗り心地もよく、本当に快適な車でした。 ◆日産 ノート 5ドアハッチバック アベニールの車検費用見積もりが危険水位(^^;)を超えたので、アベニールを 手放す事にしました。 大量の荷物を運ぶ事も無くなったので、低燃費の経済車を中古で購入。 購入当時から、CVTの妙な挙動、ハンドルのオフセットの問題、足回りのバタつき、 など何かと不満のある車でしたが、主に経済的な理由からではありますが、 なんだかんだで7年半乗ってました。 そういう意味では、結構乗りやすかったんでしょうねぇ(^^;) ◆シトロエン C4 5ドアハッチバック シルバーメタリック AT ノートが初年度登録から15年となったので車検を取らずに入れ替える事にしました。 いろいろなクルマを見に行っては「・・・?」試乗しては「・・・?」を繰り返しましたが 試乗して違和感が無く「普通に乗れるクルマだ〜」という感覚が持てたので C4を中古で購入。 乗りやすくて、自分によく合ってた車で13年目の車検に出そうとしていた矢先に 初心者マークの小娘にぶつけられて泣く泣く廃車にしました(T_T) ◆スバル インプレッサスポーツ 5ドアハッチバック クォーツブルー・パール CVT C4を潰されて、どうせ買い替えるなら「アダプティブとレーンキープ」が付いた クルマにしたかったので、予算と相談した結果インプレッサに落ち着きました。 折角なので、馬力のある2リッターエンジンをチョイスしました。 C4はハイオクだったけど、インプレッサはレギュラーなので若干お財布に優しいです 現在の愛車です(^_^) |
■ バイク歴 ■ |
◆スズキ バンバンRV50 ![]() 大学入学後、春先にバイク屋を回って見つけた割とボロい中古車でした。 当時、3万5千円くらいで購入した記憶があります(^_^;) 大学3年の途中まで乗ってて、バイクのいろはを教えてもらいました。 大雨の中を走った時に、クランクケース内に水が入ってエンジンが掛からなくなり オシャカになりました。 ◆ヤマハ RZ125 ![]() RV50が廃車になった頃に中免を取ったので、少しでも大きいバイクに乗ろうと 探してきたのがRZでした。 2ストだったので真っ白な排気煙をもうもうと吐き出しながら走るバイクでした。 125とは思えない加速は流石2ストでしたね〜(^_^;) ◆ホンダ CBR250R MC17 ![]() 就職して初めて買った新車でした。 「やっとホンダのインラインフォーに乗れる〜(^_^♪」と思ったのを覚えています。 まぁ、よく回るエンジンでした。 見た目と違って街乗りとかにも使える乗りやすいバイクでした。 ◆ホンダ CBR400RR NC23 ![]() 88年に自爆でCBR250Rを潰して、しばらくバイクから離れてたんですが 89年の始めの頃に、バイク屋に無理を言って88モデルの後期カラーを探して もらって、バイク屋曰く「ホンダの倉庫から引っ張ってきた」新車でした。 約10年乗って、仕事を変えるのを機に車1台に絞ったので手放しました。 |