「原型製作」メニューにもどりまーす
電脳コイル より
「小此木 優子(ヤサコ)」
塗装終了しました〜♪

粘土埋めの仮配置をしてみました〜。
シリコン足りるといいなぁ(^^;)
あ、スカートの写真撮ってない(^◇^;)
スカートに少し動きを付けてみたり・・・
顔の彫り込みをしてます。顔って難しいですね〜(^^;)
φ8mmのポンチで抜いてみました(^^)何か良さそうな感じ〜♪
レンズが厚ぼったかったので、イベントの時にディーラー証を
ぶら下げるパスケースを使ってみました。厚みはこんなもんだよね。
メガネの試作品というか、大きさあわせをしてみる。
フレームはφ0.4mmのステンレス線。
レンズは0.3mmの透明プラ板をダイソーで購入した「穴あけポンチ」で抜き。
だめだ、φ10mmでは大きすぎた・・・orz
明日、φ8mmを買いに行って再チャレンジの予定。
最終的にφ9mmが必要と判断されたら、仕方ないので
東急ハンズで高いポンチを買うしかなさそうです(^^;)
オヤジが細いなぁ(T_T) もっと太らせないとだめかぁ(^^;)
髪の毛とか、スカートとか、袖とか・・・ぼちぼち進んでます(^^;)
顔を痩せさせるための削り作業中に首を折ってしまいました。
「傾きと振り向き加減を調整せよ」との神のお告げかな?(^◇^;)
足元の妖しげなヤツの製作を進めてます(^^;)バランスがムズい〜!
足元に妖しげなものが・・・(^^;)
ポーズがイマイチ気に入らなくなったので、思い切って変更しました。
ざっくりですが、こんな感じで進めます。
デンスケを抱かせてみました。
仮に付けた腕は使えそうもないので、両腕とも作り替え中です(^^;)
小道具くん=『デンスケ』に肉盛り中〜(^^;)
抱っこさせる小道具くんを作り始めます。
芯ですから少し小さめにして肉盛りに備えてます。
アタリをつけるために腕を盛り付けてみました。
体を捻るポーズに変更するために腰を切断して付け直しました。
肉盛りの合間に頭の芯を盛りつけ。
WAVEの軽量パテで肉盛り開始〜。
スタート! ダイソーの金属パテで芯を作ります。
今回はエポキシパテで作ってみることにしました。
詳しい解説はBLOGを参照ください(^^;)
「原型製作」メニューにもどりまーす